抗体医薬で花粉症治療

0

    = 抗体医薬で花粉症治療  国内で重症者向け = 

    スイス製薬大手のノバルティスは2019年秋にも重症の花粉症患者向けの医薬品を国内で販売する。

    花粉症向けとしては世界で初めての「抗体医薬」で、高い症状抑制効果が期待できる。気管支ぜんそくの薬として発売済みの薬を花粉症治療薬として改めて承認を得る。

    発売するのは「ゾレア」という薬。医師が処方し医療機関で注射して使う。

    ノバルティスは日本で臨床試験(治験)を進め、花粉症薬としての有効性が認められた。今年秋にも承認され発売する見込み。

    対象となる患者は、花粉症で一般的に処方される抗ヒスタミン薬やステロイド点鼻薬などの既存薬を使っても十分に効果が得られない成人の重症患者。

    国内の最終段階の治験では、こうした患者に上乗せ投与することで鼻や目の症状の改善効果が見られた。

     

    ゾレアの薬価は75ミリグラム1本で約2万3千円で、使用する本数は体重や症状によって月1〜16本と異なる。

    そのため患者の自己負担額も様々となるが、多くのケースで3万円前後になるもよう。

     

    既存薬で効果が不十分な重症患者は国内に200万〜300万人いると推定されている。

    ビジネスパーソンや女性の治療ニーズが高い。

     

    ノバルティスは02年にも日本だけを対象に最終段階の治験を実施したが、当時は抗体医薬が最新の医薬品だったこともあり、承認申請を断念した経緯がある。

    今回あらためて治験をやりなおし、有用性を証明した。

     

    参考・引用一部改変

    日経新聞・朝刊 2019.2.28


    アトピー早期治療で卵アレルギー予防

    0

      卵アレルギー予防、アトピー早期治療で

      国立成育医療研究センターや京都府立医科大学付属病院など全国10カ所の医療機関が、赤ちゃんのアトピー性皮膚炎を早期に治療することで、卵アレルギーを予防できるか調べる臨床研究を始めた。

      生後1〜4カ月にアトピー性皮膚炎になると、食物アレルギーを起こしやすい。

      最も起こりやすい卵アレルギーの発症が減るのか調べる。

      食物アレルギーは病原体などを体から排除する免疫システムが食物を異物とみなして起きる。

      じんましんや下痢などを起こす。

      ショック状態になると命の危険もある。

       

      研究は生後7〜13週で皮膚に湿疹が出て、アトピー性皮膚炎と診断された650人が対象。

      通常、湿疹が出たときだけステロイド軟膏を塗るが、半数には早期から保湿剤と組み合わせて全身の湿疹をなくす積極的な治療をする。

      生後6ヵ月の時にごく少量の卵を食べさせ、積極的な治療をした

      方でアレルギー症状が軽減したかを検証する。

       

      生後6ヵ月の乳児を対象にした国内調査では、25%がアトピー性皮膚炎と診断された。

       

      参考・引用

      日経新聞・朝刊 2017.11.27


      卵アレルギーの人に朗報? 原因物質除去したニワトリ

      0

        卵アレルギーの人に朗報? 原因物質除去したニワトリ

        卵アレルギーの主要な原因物質(アレルゲン)を作れなくしたニワトリを、ゲノム編集技術で誕生させることに成功した、と産業技術総合研究所や農業・食品産業技術総合研究機構などのチームが発表した。

        受精卵を使って製造するワクチンなどの医薬品の安全性向上や、低アレルゲン性の卵の開発などにつながりうる成果という。

        (英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表)

         

        ゲノム編集は、狙った遺伝子を壊したり置き換えたりできる技術として注目されている。

        ただ、ニワトリの卵は、受精から産み落とされるまでの24時間で細胞分裂が大幅に進むため、こ

        の技術を使いにくかった。

         

        チームは、精子の元になる細胞をゲノム編集技術で改変する方法をとった。

        強力なアレルゲンになる「オボムコイド」というたんぱく質を作る遺伝子を除去。

        この細胞を受精卵に移植して孵化させ、掛け合わせることで、この遺伝子が完全に欠落したニワトリをつくりあげた。

        今後、卵を産めるかどうかや、卵白にオボムコイドが含まれていないかなどを調べるという。

         

        研究チームの代表は「ほかにもアレルゲンはあり、これで卵アレルギーが一挙に解決するわけではないが、食用卵の安全性だけでなく肉質の改善など様々な応用が将来的に期待できる」と話す

         

        参考・引用

        朝日新聞・朝刊 2017.4.7

         

        <私的コメント>

        今やこういった研究が当たり前のように発表される時代になりました。

        こういった研究に対して警鐘を鳴らすSF映画であったように記憶しています。

        今回のニワトリは問題ないのでしょうが、遺伝子操作をされて誕生した動植物の管理についての厳格な規定ははたしてあるのでしょうか。


        calendar
             12
        3456789
        10111213141516
        17181920212223
        24252627282930
        31      
        << March 2024 >>
        PR
        selected entries
        categories
        archives
        recent comment
        recommend
        links
        profile
        search this site.
        others
        mobile
        qrcode
        powered
        無料ブログ作成サービス JUGEM