メタボ基準に修正案

0

    メタボ基準に修正案  心疾患リスク見逃し減少 新潟大、56万人データ解析

    メタボリック症候群を診断する特定健康診査(メタボ健診)について、新潟大のチームは10日までに、ビッグデータを解析して、心血管疾患の高リスク者を高精度に検出できる診断基準の修正案を発表した。

    現行では近い将来心血管疾患を発症する女性の9割、男性の7割が見逃されていた。

    案では男女とも5割超の予測が可能になるという。

     

    メタボ健診は40〜74歳が対象。

    腹囲が男性85cm、女性90cm以上で、血圧、血糖、脂質のうち、2つ以上基準値を超える人をメタボと診断する。

     

    チームは2008〜16年に健診を受けた18〜74歳の約56万人の医療ビッグデータを分析。約5年間、虚血性心疾患や脳卒中の発症の有無を追跡し、将未発症する人を見分けるのに最適な基準値を算出した。

     

    案では、収縮期血圧(最高血圧)が男性130以上、女性120以上とし、空腹時血糖は男性100以上、女性90以上とするなど男女別に現行より厳しく設定。

    適用すると5年以内の発症者を検出する「感度」が男性は31%から56%、女性は9%から55%に上昇した。

     

    現在必須とされている腹囲を考慮しなくても、予測能力はほぼ同じだった。

     

    研究チームの代表は「腹囲だけに注目せず、軽症でも複数のリスク因子の組み合わせが心血管疾患を引き起こすという基本の再認識が重要だ」と話した。

    (日経新聞・朝刊 2024.3.11)

     

    コメント;

    この研究は、メタボ健診における、メタボの必須でありかつ必要条件である「腹囲」という項目を除外したことに注目すべきです。

    つまり、肥満というメタボの概念を取り除き「厳しい血圧基準」と「厳しい血糖基準」を設定したことに特徴(目新しさ)があります。

    端的にいえば「メタボ」の概念を取り除いたことになります。

    ここで気になるのは、血圧、空腹時血糖の許容数値に男女差を設け、かつ女性に厳しい正常値を定めたことです。

    従来、この二つ(血圧、空腹時血糖)の数値の正常値に男女差をつけることは一般的ではありません。

    あえて男女差を設(もう)けるとするなら、普通の考えでは、男性に厳しく女性には甘い正常値とするのではないでしょうか。

    「男女差なし」、「女性に甘い基準」、「女性に厳しい基準」での検討はされているのでしょうか。

    そのあたりが気になりました。


    加齢による「中年太り」の仕組み解明

    0

      加齢による「中年太り」、ラットで仕組み解明 

      名古屋大学の大屋愛実助教と中村和弘教授らは、加齢に伴って太りやすくなる「中年太り」の仕組みをラットの実験で解明したと発表した。

      脳の視床下部にある神経細胞の構造が変化し、餌を食べる量の増加などにつながっていた。

      ヒトでも中年太りの原因になっているとみて研究を進める。

       

      ・研究チームはラットも「中年」に相当する生後6カ月になると、生後9週の「若い」ときより体内の脂肪が燃えにくくなり、太りやすくなることを発見した。

      代謝や摂食を調節する脳の視床下部を調べ、一部の神経細胞で「一次繊毛」という構造が加齢に伴って短くなることを突き止めた。

      一次繊毛は細胞から毛のように伸びているアンテナだ。

      ・ラットが生まれてから時間がたつにつれ、代謝の促進や摂食の抑制に関わる「メラノコルチン」という物質を受け取る一次繊毛が短くなった。

      栄養過多な餌を食べると早く短くなり、餌の量を制限すると遅くなった。

      遺伝子操作で視床下部の一次繊毛を強制的に短くすると脂肪が燃えにくくなり、太りやすくなった。

      コメント; 「遺伝子操作で視床下部の一次繊毛を強制的に短くする」・・・論文というのは、こういった仮説を実証するするための論理構成と、その手段としての手技が必要となります。「遺伝子操作」という言葉だけで尻込んでしまいます)

       

      ・加齢で一次繊毛が短くなる仕組みは不明だが、神経細胞がメラノコルチンに反応しにくくなり、肥満を抑える体の作用が機能しなくなる。

      その結果、代謝が下がって餌を食べる量も増え、中年太りにつながると分かった。

      一方で、一次繊毛が短くなったラットでも摂食量を制限すると、一次繊毛が再び長くなった。

      コメント;

      「一次繊毛が再び長くなった」という、アンテナの長さが可逆性であることが実証されたことは福音です。

      人間は「欲望のかたまり」です。

      できれば、「食欲」というものをコントロールする方法(薬剤でいえばマジンドールなど)と「アンテナの長さ」の関連を実証していただきたいという希望があります。

      多分、すでにとりかかってみえるとは思いますが・・・。

      また「中年太り」以外の肥満(食欲亢進)では、「アンテナの長さ」はどうなっているのでしょうか。

      もし、同様のことが起こっているのなら、「中年太り」特有の現象ではないことになってしまいます。

      しかし「摂取量を制限すると、一次繊毛が再び長くなった」ということですから、問題ないんですね。

      参考

      マジンドール(商品名サノレックス)

      https://pins.japic.or.jp/pdf/newPINS/00007131.pdf https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/article/5631bf165595b3ae0b79672d.html

       

      ・中村教授は「肥満の根本原因の一つを解明できた」と話す。

      ヒトの脳でも加齢によって神経細胞の一次繊毛が短くなる現象が起こっているとみており、肥満の治療法開発につなげたい考えだ。 「カロリーを摂取しすぎない控えめな食生活を続ければ、一次繊毛が短くなるのを抑え、体の抗肥満作用を維持できるだろう」という。 大阪大学などとの共同研究の成果で、米科学誌「セル・メタボリズム」に掲載された。

      コメント;

      結局は「カロリーを摂取しすぎない控えめな食生活を続けれる」ことが大事なんですね。

      (日経新聞・朝刊 2024.3.8)


      ダイエットに寿命延ばす効果

      0

        ダイエットに寿命延ばす効果 米研究所、サルで実験 

        カロリーが適度に少ない食事をサルに長期間与えると、健康を向上させて寿命を延ばす効果がみられたとする研究結果を、米国立加齢研究所とウィスコンシン大の共同チームが17日付の英科学誌に発表した。

        「人でも同じ効果があるのではないか」とみている。

        栄養不足にならない適度なダイエットで寿命が延びるかどうかは長年の論争の的だった。

        国立加齢研究所とウィスコンシン大はサルを使った研究で、2009年と12年にそれぞれ異なる結果を示していたが、互いのデータを詳細に分析した結果「寿命を延ばす効果あり」と結論を出した。

        若いサルより年齢が高いサルの方がカロリー制限による効果が高かった。

        両機関の研究は200匹近いアカゲザルを使い、通常よりもカロリーが少ない食事を与えて健康状態や寿命を20年以上にわたって観察した。

        当初の結果が異なったのは、実験対象としたサルの健康状態や食事内容、年齢層などに違いがあったのが理由とチームはみている。

         

        参考・引用

        日経新聞・朝刊 2017.1.18

         


        休日の生活リズム、乱れると平日に眠気

        0

          休日の生活リズム、乱れると平日に眠気 

          花王は9日、平日と休日で生活リズムのずれがある人ほど、平日昼間に強い眠気を感じる傾向があるとの研究結果を公表した。

          今後、生活リズムと健康の関係についての知見を蓄積し、健康食品など関連事業につなげる考えだ。

           

          研究では平日を「就業前後」「就業時間中」「深夜」の3つの時間帯、休日を「朝」「昼」「夜」など5つの時間帯にそれぞれ分けて、1142人の身体活動量を調べた。

          活動量は独自に開発した装置で歩数などを測定した。

           

          時間帯別の活動量と平日昼間の眠気の強さの関係を調べたところ、平日・休日とも朝の活動量の多い人が最も眠気を感じる割合が低かった。

          一方、眠気を感じる割合が高かったのは、平日と休日で活動量の多い時間帯が異なる人だった。

           

          花王は「平日に職場で眠気を感じないようにするには、休日でも平日と同じリズムで過ごすことが重要」としている。

           

          参考・引用一部改変

          日経新聞・夕刊 2018.11.10


          高血圧や糖尿病リスク 睡眠時無呼吸

          0

            高血圧や糖尿病リスク 睡眠時無呼吸と関連

            寝ている間に何度も呼吸が止まる「睡眠時無呼吸症候群」(SAS)と、高血圧や糖尿病のリスクとの間に関連性があることが分かったと、京大の研究チームが2018年5月10日までに国際学術誌電子版に発表した。

             

            現段階では因果関係は不明としているが、「SASの人は高血圧や糖尿病の検査を受けた方が望ましく、SASの治療をすればこれらの病気の改善に役立つ可能性がある」としている。

             

            チームは2013〜17年、滋賀県長浜市の30〜80代の男女計約7千人を対象に、睡眠の状態と生活習慣病との関係性などを調べた。

             

            すると、SASがあると高血圧のリスクが高く、SASが重症なほどリスクも高いことが判明。

             

            糖尿病は女性だけで関連性が認められ、閉経前の女性では、治療が必要とされる中等症以上のSASがあると、糖尿病のリスクが28倍だった。

             

            チームは「今後、因果関係について研究を進めたい」としている。

             

            参考・引用

            日経新聞 2018.5.10

             

            私的コメント

            タイトルだけを読んで、高血圧・糖尿病リスクと睡眠時無呼吸についての因果関係を解明した研究成果だと思ってしました。

            両者の因果関係については、すでに既知のことと思うのですが、そうではなかったのでしょうか。

            結局、SASが原因なのか結果なのかはわからないままのようです。

             

             


            加熱式たばこ

            0

              引用

              朝日新聞・朝刊 2018.1.6


              肥満症 仕組み解明の可能性

              0

                空腹→エネルギー蓄積の「司令塔」 肥満症 仕組み解明の可能性

                おなかが減ると体内にエネルギーを蓄えるよう指令する脳の神経細胞を、名古屋大学の研究グループが発見した。

                肥満症のメカニズム解明につながる可能性があるという。

                (米専門誌セル・メタボリズム 電子版)

                 

                哺乳類は空腹状態になると、エネルギー節約のために物質を代謝して熱を放出すること(熱産生)を抑えたり、食べ物を探して食べようとしたりする。

                この仕組みは空腹を感知した脳が、飢餓信号を出すことで起こる。

                ただ、「熱産生」は交感神経、「食べる」という行動は運動神経と、別々の系統で調節されるため、詳しいメカニズムがわかっていなかった。

                 

                研究グループは、ラットの脳で特殊なたんぱく質を使って神経回路のつながりを調べた。

                その結果、呼吸や血圧などの調節をしている延髄の「網様体(もうようたい)」と呼ばれる場所に、飢餓信号を受けると活性化し、交感神経運動神経の両方につながる神経細胞を見つけた。

                この神経細胞を刺激する薬を注射すると、熱産生が抑制され、食べ物をかみ砕くためにあごが動き出すことも確認した。

                網様体を刺激したラットは、何もしなかったラットよりも食べる量が4倍以上に増えたという。

                 

                名古屋大の中村和弘教授は「交感神経と運動神経の両方の司令塔を一つの神経細胞が担っていることは珍しい。生命にとって危機的な状況だからこそ一気に制御する仕組みが備わっているのかもしれな

                い」と話している。

                 

                参考・引用

                朝日新聞・朝刊 2017.1.19


                calendar
                     12
                3456789
                10111213141516
                17181920212223
                24252627282930
                31      
                << March 2024 >>
                PR
                selected entries
                categories
                archives
                recent comment
                recommend
                links
                profile
                search this site.
                others
                mobile
                qrcode
                powered
                無料ブログ作成サービス JUGEM